お問い合わせ
片頭痛を悪化させる思考パターンとは? 片頭痛を悪化させる思考パターンとは?

お知らせ・
ブログ

お知らせ・ブログ一覧

コラム健康づくり頭痛

片頭痛を悪化させる思考パターンとは?

片頭痛を悪化させる思考パターンとは?

ここ数ヶ月、台風が多発していますね。

11月の台風は珍しいとは思いますが、「今年は暑かったからな~、そのせいか?」と勝手に思っています。

片頭痛のあなたにとっては、台風と聞くだけで嫌な思いになっているかもしれませんね。

頭痛外来をやっていると、雨や台風の前に頭痛がひどくなるという人は多いです。

強者?になってくると、「台風ができる前に痛い」という人もいます。

「日本からかけ離れた太平洋の気象変化でも影響が出るの???」

と思ったりしますが、そんな人が数人いますから、やっぱり影響があるのでしょうね。

頭痛って奥深い・・

ちょっと話は変わりますが、頭痛外来をしながら片頭痛が悪くなる人の思考パターンがあるように感じています。

それは”ネガティブ思考”です。

ついつい「頭痛が悪くなるのじゃないか」と、起きてもいない未来に不安を感じるような思考です。

実はこのようなネガティブ思考が、片頭痛をさらに悪くしているのではないかという研究を紹介しますね。

広島大学大学院の研究内容です。

原文はこちら。

Longitudinal Relationships Between Anxiety, Depression, Repetitive Negative Thinking and Headache Among Non-clinical Students After One Week and One Month

研究結果のまとめ


🧠 ネガティブな反復思考と片頭痛の関連

  • ネガティブな反復思考が強い人ほど、片頭痛を発症しやすい傾向がある。
  • 1カ月後に片頭痛と判定されるリスクは、ネガティブ思考が強い人で2.48倍高かった。

📊 調査概要と方法

  • 大学生426名を対象に、片頭痛の有無とネガティブ思考傾向をアンケート調査。
  • 頭痛の頻度・重症度・生活への支障を測定。
  • 調査は1カ月間隔で2回実施し、思考傾向と頭痛の因果関係を分析。

🔁 ネガティブ思考の悪化プロセス

  1. 「考え続けなければ」という義務感から思考が始まる。
  2. 問題が解決できないという不全感に陥る。
  3. さらに「もっと考えなければ」と思い、思考が悪化・慢性化する。

🧩 頭痛パターンの違い(片頭痛あり vs なし)

  • 片頭痛なしの人:
    • 「考え続ける義務感」が強いと、頭痛の重症度が低下。
    • 「不全感」が強いと、緊張性頭痛が悪化。
  • 片頭痛ありの人:
    • 「不全感」が強いと、生活への支障は軽減。
    • しかし「反復思考」が強いと、頭痛の重症度が上昇。

⏳ 短期 vs 長期の影響

  • 1週間の短期では、ネガティブ思考が片頭痛を緩和する効果が見られた。
  • しかし1カ月以上持続すると、逆に頭痛の重症度が悪化する。

🧘‍♀️ 今後の展望

  • ネガティブな反復思考を軽減する心理療法が、片頭痛の非薬物治療として期待されている。
  • 鎮痛薬による慢性化リスクを避ける新たなアプローチとして注目。

私の視点

予想通り、ネガティブ思考は片頭痛を悪化させることが明らかにされています。

しかし、この研究で興味深いと思ったのは、1週間の短期では、ネガティブ思考は片頭痛を緩和する効果があるというところです。

もしかすると、ネガティブ思考な人は一時的な頭痛を緩和するために、そのような思考パターンになっているのかもしれません。

しかし、1カ月以上持続すると、逆に頭痛の重症度が悪化するので、ネガティブな反復思考はダメということです。

一時的に頭痛が軽減するという体験が、反復思考を生み出しているのかもしれませんね。

さて、以前に顔面フィードバック仮説について説明しました。

「表情による神経刺激が脳にフィードバックされて、その表情の感情を引き起こす」という仮説ですが、どうやら本当らしいというやつです。

「笑うからハッピー」は本当だった!顔のフィードバック仮説の検証結果で明らかに。笑顔で疼痛コントロールしませんか?

ネガティブ思考の人の表情が明るいとは思えませんので、それが痛みを悪化させている可能性があると思います。

知っていてほしいことがあります。

どの部位の痛みであっても、痛みは脳で認識されています。

傷害が起こると、痛みのシグナルは神経を介して脳に届けられ、そこで初めて痛みとして認識されます。

脳と臓器は一本の神経でつながって痛みが伝達されるのではなく、途中で中継して神経を乗り換えながら痛みのシグナルが伝わっています。

この中継する際に、痛みは強くも弱くもできるのです。

あなたもそれを体験しているのではないでしょうか?

例えば、あなたはテレビ番組を見ながら楽しい時間を過ごしている時に、痛みを忘れていることはありませんか?

そして、その番組が終わると痛みを感じるようになったりしませんか?

脳が楽しい状態にあれば、痛みは軽減されるのです。

もちろん、その逆もあり得るのです。

脳を楽しい状態にしておく、それが頭痛治療にも役立つはずですね。

必ず頭痛がよくなるわけではありませんが、薬の副作用の心配がなく治療できるのは大きなメリットですよ。

頭痛外来の紹介

当クリニックでは頭痛の診療を行っています。

これまでに「片頭痛と診断され治療しているけど、一向に改善しない」というあなた。

それは片頭痛ではないのかも?!

だって、片頭痛で治療しているのによくなってないんですから・・

私が診察する限りでは、片頭痛しかないという人は1割程度。

別の原因の頭痛、あるいは片頭痛も別の原因の頭痛もどちらもあるという人の方が多いのです。

もし頭痛が少しもよくならなくて困っているというあなた、頭痛外来で相談してみませんか?

頭痛外来の詳細はこちら

受診される際には、まず電話で受診予約をしていただけたら助かります。

TEL: 0948-43-3151