あなたが困っているそのかぜの症状は、実は、身体が頑張ってかぜを治そうとしている生体反応なのです。いたずらに症状を抑えてしまうことは、かえってかぜを長引かせる可能性があります。
あなたが飲んでいるそのかぜ薬、本当にあなたのかぜを早く治していますか?


診療案内
一般内科・かぜ外来
そんな話をあなたは耳にしたことがありませんか?

メタボ・糖尿病・高血圧外来
ダイエットに挑戦した人は多いと思います。
「三日坊主だった」「半年ぐらいは頑張ったけど、その後にリバウンドした」など結果は様々だと思いますが、多くの方は思ったような結果が得られずに終わったことでしょう。
あなたが挑戦した「お手軽感」を強調したダイエット法は、効果があったとしても半年ぐらいまでで、1年、2年と経過すると元の体重、あるいはそれ以上に戻っていったはずです。

肝臓外来(脂肪肝外来)
いるのかご存知ですか?
人間ドックで肝機能異常を指摘されるのは20~25%、つまり4~5人に1人いることになります。
ですので、あなたも健康診断で肝臓に異常を指摘されても珍しいことではありません。

運動器(首肩・膝・腰)内科外来
あなたはどのように治療していますか。
病気の重症度にも寄りますが、多くの方は湿布や痛み止めの内服薬を使用しているでしょう。
あなたの痛みはその治療法で良くなっていますか?もし良くなっていないとしたら、なぜあなたはその治療を続けているのでしょう?

漢方外来
毎年、様々な西洋薬が出現しています。
今までどうにもならなかった病気が軽くなる、治る。
そのようなことが増えてきたことを実感します。
医学の発展に貢献している人を本当に尊敬します。

頭痛外来
くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍のような何らかの脳の病気が原因で、激しい痛みが突然起こる頭痛があります。
放っておくと命に関わることがありますので、脳外科など専門医療機関への受診が必要です。

睡眠時無呼吸症候群外来
特に夜更かしをしたわけでも、深酒をしたわけでもないのに、です。
もしかするとそれは睡眠時無呼吸症候群が悪さをしているかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群とは、眠り出すと呼吸が止まってしまう病気です。
呼吸が止まり血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚めてあるいは眠りが浅くなることで、再び呼吸し始めます。
しかし、眠り出すとまた止まってしまいます。これを一晩中繰り返しているため、深い睡眠を十分にとれなくなるため日中に強い眠気が出現します。

小児肥満・発達障害外来
小児は成人と比較して風邪などの感染症にかかりやすいことはありますが、それ以外の病気はあまりないものです。
もちろん小児特有の病気がないわけではありませんが、あなたのお子様が順調に身長が伸び、体重が増えていれば概ね健康にしていると考えられます。

予防接種
予防接種といってもいろいろな種類があります。
薬物と同じようにメリット、デメリットはそれぞれ異なりますが、メリットがデメリットを遥かに上回る時に推奨されます。
その予防接種で得られるメリット、デメリットは実はワクチンの種類や対象となる人によって大きく異なります。

健康診断・雇用時健診・特定検診
体調がいい人でも、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
病気の治療は大事ですが、それ以上に大事なことは病気にならないこと、病気の前兆を早く発見して改善に向かわせることです。

運動器ドック
運動器の状態が悪化してくると日常生活の動作に影響を及ぼし、困難が伴うようになってきます。
今まで行けていた近所のスーパーやコンビニ、ちょっとした買い物もできなくなってしまいます。
また運動器の働きは脳の働きとも密接な関係があります。
体の動きが悪くなると脳の働きも悪くなり、いわゆる認知症を発症しやすくなります。

訪問診療・訪問看護・訪問リハ
ご飯を食べる、トイレで用を足す、着替える、お風呂に入るなど、これまで当たり前に行えていた行為が身体機能や認知機能の低下により行えなくなるのは珍しいことではありません。当たり前のことができない人が当たり前のようにいる、それが今の日本なのです。
